今号のパーツ
右上腕フレーム(A)
右上腕フレーム(B)
サーボモーター用ハーネス90㎜(ID4:右肩用)
ハーネスローラー 2×4㎜ビス(赤色袋)×7

今号の作業
テスト基板用 延長ハーネスを組み立てる
「テスト基板用延長ハーネス」に「3連ハブ基板」を取り付けます。

向きに注意して差し込みます。
3連ハブ基板は裏がトゲトゲしているので注意です。
2017.08.04訂正

正しくはこうです!
なんで反対側に差したのか謎。
終わり。。
作業少なすぎてつまらないので
写真には無駄に前ボケを入れてみました。
まとめ
前号の作業が少し難しかったのに
今号は差し込むだけで呆気なく終わってしまいました。
もっと組み立てしたい。。!
本誌のひとこと感想
週刊ロボットニュース
ーソフトバンクが沖縄で自動運転バスの走行テストを実施!
自動運転バスでPepperがの車掌を務めている写真が掲載されていました。
車の振動を受けてPepper大丈夫かなあと
Pepperアプリの開発者目線で心配になりました。
(対策はしっかりされているとは思いますが)
最先端ロボットを訪ねて
ーATOMの友だち”いつも一緒”の”ロボット型スマートフォン”「RoBoHoN」
先日RoBoHoNを首から下げている方をお見かけしましたが
もぞもぞ動いている姿が
ほんとに可愛らしかったです。。
ATOMと連携するところも見てみたいです!
My First ATOM 〜鉄腕アトムと私〜 小山薫堂
ーATOMを媒介に、人と人とが密接につながる時代へ
「ATOMにこういうことをしてもらいたい」
というアイデアがたくさん挙げられていました。
夢が広がります。。