今号のパーツ
・前腕(A)
・前腕(B)
・2×4mmビス(赤色袋)×4・サーボモーター(ID9)左ひじ用

今号の作業
左前腕を組み立てる
前号でID9を書き込んだサーボモーターを取り付けます。

左手をつけて

ビス留めしたら完成です。

まとめ
今号の本誌に「チェックスタンドの電池の交換方法」が記載されていました。
そろそろ電池切らす人いるだろうっていう配慮でしょうか。
(かくいう私も18号の作業時点で切らしました。)
おまけ
TOP画像の撮影用にいい台見つけた!

展示会で使ってるiPadスタンドです。
本誌のひとこと感想
週刊ロボットニュース
ーしゃべる! ゲームもできる!「スパイダーマン」ロボットが発売!
音声認識機能付きのしゃべるスパイダーマン。
残念ながら英語のみの対応ですが、
スパイダーマンと英会話とか楽しそう。
目は液晶パネルで豊かな表情を表現したり、
赤外線センサーや加速度センサーも搭載されているみたい。
最近のおもちゃはすごい。。
AI最前線インタビュー
―人工知能研究の第一人者 甘利先生に“AIの原理”を聞いてみた
甘利先生曰く、今のAIには
「ポストディクション」が欠けているとのこと。
簡単に言うと、後付けで
自分の行動や認識の意味を書き換え、
再構成する機能が脳にはあるというもの。
人間らしい知能を求めるなら、
こういった曖昧な部分も
考慮していかなくてはいけないということでしょうか。
今までの記事の中で一番興味深い内容で、
じっくり読み込んじゃいました。
ATOMのSPEC大解剖!ー
―タッチパネル付き液晶ディスプレイ
ATOMに搭載される
「操作感も画質維持の力もバツグンのタッチパネル」。
組み立てる日が楽しみです。