今号のパーツ
・左上腕カバー(A)
・左上腕カバー(B)
・肩フレーム
・肩ディスク
・中継ハーネス440㎜(腕用)
・3×8㎜ビス(青色袋)×2
・2×4㎜ビス(赤色袋)×5

今号の作業
左肩ディスクを組み立てる
きました。難しいやつ。
パーツの向きに注意して、ハーネスを通します。

ここでワンポイントとして
マスキングテープで固定する方法が紹介されていました。

これ!右肩の時に私がやってたやつ!
みんな絶対これやったほうがいいよ!ってぐらい
作業しやすくなるのでおすすめです。
はがすのを忘れないようにだけ気をつけましょう。
左肩用サーボモーターを取り付ける
結構力入れて押し込む必要があります。

ビス留めして完成。
左上腕カバーを取り付ける
ここでマスキングテープは不要になるので忘れずに外します。

取り付け完了。

まとめ
右腕の時と全く同じ道をたどっています。
この組み立てをしている時に
また新しいのきたーー

早く組み立ててあげないと。
本誌のひとこと感想
週刊ロボットニュース
ーキッザニアに「ロボット研究開発センター」がオープン!
最近のこういった体験できる施設といい、進んだおもちゃといい、最近の子供達が羨ましい限りです。。