今号のパーツ
・右足首(A)
・右足首(B)
・サーボホーン×2
・ハーネスローラー
・3×8㎜ビス(青色袋)×3
・2×4㎜ビス(黒)(黄色袋)×8
・サーボモーター用ハーネス65㎜(ID13:右足首用)
・サーボモーター用ハーネス230㎜(ID14:右つま先用)
・ハーネス固定用シール(黒シール)
・仮留め用マスキングシール(白シール)

今号の作業
サーボモータにID14を書き込む
いつも通りサーボモーターにサーボホーンを取り付けて

今号のパーツのハーネス(長い方!)を取り付けます。
チェックスタンドのIDを「14」にして
ハーネスを差し込みます

チェックスタンドの電源を入れて
「ID書き込み」

この書き込み中のモーターの動きが
必死に動きを覚えようとしてる感あって
なんとも可愛いんだなー
(この気持ちを誰かと共有したい。。!)
チェックスタンドの電源を切り、
ハーネスを抜きます。
コネクタの上からハーネス固定用シール(←NEW!!!)を貼り付けます。

ハーネスのコネクタが外れてしまうのを防ぐ為だそうです。
右足首(A)にサーボモーターを取り付ける
取り付ける向きはこう。

ビス留めします。

・・・異変にお気づきでしょうか?
サーボホーンを固定し忘れてました。

本当はサーボホーンを取り付けた時に
固定しなければいけませんでした。
が、特にずれたりはしていないので良しとします。
(ど素人判断のため一切の責任は負えません。あしからずー)
ごたごたしましたが、
今号の作業はこれで完了です。

まとめ
前号とは打って変わって
程よい作業量でした。
サーボモータにID書き込み+ちょっと組み立て
って丁度いいw
足の組み立てに取り掛かって
初めて目にするパーツが出てくると
久々にワクワクしました。
初心忘るべからず!
本誌のひとこと感想
・週刊ロボットニュース
―― スター・ウォーズの最新作に登場するドロイド、家庭向けに発売!
このおもちゃ、amazonで見ると
購入者めっちゃ多いみたいで
しかも評価高い!!!
うちのロボチームでロボット作ろうって話もあるので
参考にさせていただこうと思います〜